赤くないレッドコロソマ
みんなが好きな魚は~??
コロソマ~!!
一昔前に流行った、
女子高生の好きな魚は~??
あゆ~!!
みたいなね。
というわけで、
今年もやってまいりました、灼熱のコロソマ釣り。
胖子が特大コロソマをゲッツ!!!
ほぼ60ジャスト 5kgのとにかく重い、赤味がなくなり黒色化しつつあるデカコロソ。体高もそうですが、厚みもハンパないやつで、○○電子釣り協会では、ベスト記録となりそうだ。もっとでかくなれば漆黒となる。
みんな寄って見に来て褒めちぎるもんだから、だれかにプレゼントしてたな。
もう胖子(太っちょの意)なんて呼べないな~、最近ホントにやせたみたいだし。。。
ヒットルアーは、10gシルバーのスプーン、PE1号で5分程度掛け手にした獲物。
話は変わるが、魚はなぜ釣られそうになると抵抗するのだろうか?
自分が人間に今釣られているんだなどということは知る由もないだろうから。
水面上に引き上げられることに対して本能的に抵抗する自己防衛本能的な側面(寄せてきたのがタモいれ時に暴れるのはこれもあるだろう)もあるだろうが、特にルアー対象魚となるような食物連鎖の上のほうに属するやつらについては、自分で捕らえた食物を離さないために口で捕らえ続けようとしているように思えてならない。
ヒットした瞬間に岸際に突っ込んでくるのもそうだし、シーバスのエラ荒いも獲物を効率的に飲み込もうとした結果の行為ではないだろうか。彼らも食べるために獲物を追い詰めないといけない、それが水面だったり、物理的な岸や底だったりする。
つまり、食べようとしたが逃げようとしているものを逃すまいとし、咥えて自分の側に引っ張り込もうとしているのが、彼らのファイトではないのだろうか??
論文かなにかあればぜひご紹介いただきたい。また、皆さんの自論があればぜひコメントいただきたい。
ちなみに、自分は30UPのが2匹だけでした。。。。
この記事へのコメント
写真から暑そうな雰囲気がすごく伝わってきますね
抵抗するのは自分の思わぬ方向に引っ張られるからイヤがるためではないでしょうか?
テンションなくしたらおとなしくなって普通に泳いでいくのでそうでないかなと?
なるほど。。。
思わぬ方向とはどの方向か?
テンションなくしたらおとなしくなるのはなぜか?
などとさらに考えちゃいますが。。。
私にもわかりません。。。
わかったら教えてください(笑)